家族のかたち

介護・子育て・貧困・依存症…様々な課題の背景を探っていくと、実は家族に多くの役割を押し付け、任せている「家族主義」という共通の問題が浮かび上がってきます。
日本に根強く存在する「家族主義」の現状を見つめなおし、未来の家族のあり方をゼロから考えていくセッションです。
家族のあり方に疑問を持っている方、家族で苦しんだ経験がある方、多くの課題が生まれる共通の背景を知り、社会課題への理解を一気に深めたい方におすすめです。

★START 小見出し入力エリア/////////////////

Session 一覧

―END 小見出し入力エリア/////////////////

 

★START 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

9月26日(土) 14:45〜16:00

「脱・家族主義」へ
子育て・介護・引きこもりの現場からの提言

―END 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

★START 文字→画像入力エリア/////////////////

子育てに悩んだら、家族に介護が必要になったら、家族の誰かが引きこもりになったら…皆さんだったらどうしますか。
これらは、どうしても家族の問題として捉えられ、家族の中で何とかしなければいけない「家族主義」のあおりを強く受けている課題です。
それぞれの現場に見られる「家族主義」の現状と、これから家族だけでなく社会全体で問題を担っていくための方法を議論するセッションです。

 

〇パネリスト

秋本 可愛(株式会社Blanket 代表取締役)

吉岡 マコ(NPO法人マドレボニータ 代表)

 

〇モデレーター

今井 紀明(認定NPO法人D×P 理事長)

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////

 

パネリスト プロフィール
秋本 可愛
平成2年生まれ。山口県出身。大学在学中の介護現場でのアルバイトを通して「人生のおわりは必ずしも幸せではない」現状に課題意識を抱き、2013年大学卒業と同年に、株式会社Join for Kaigo(現、株式会社Blanket)を設立。
「全ての人が希望を語れる社会」を目指し、介護事業者に特化した採用・育成支援事業や介護領域の人的課題を解決することを目指す「KAIGO HR」の運営。日本最大級の介護に志を持つ若者のコミュニティ「KAIGO LEADERS」発起人。2017年東京都福祉人材対策推進機構の専門部会委員に就任。2019年厚生労働省介護人材確保地域戦略会議に有識者として参加。第11回ロハスデザイン大賞2016ヒト部門準大賞受賞。第10回若者力大賞受賞。
吉岡 マコ
1996年東京大学文学部卒業後、同大学院で運動生理学を学ぶ。1998 年自らの出産を機に、産前・産後に特化したヘルスケアプログラムを開発。2008 年NPO 法人マドレボニータを設立。指導者の養成・認定制度を整備。(マドレボニータHP
モデレーター プロフィール
今井 紀明
高校生のとき、イラクの子どもたちのために医療支援NGOを設立。その活動のために、当時、紛争地域だったイラクへ渡航。その際、現地の武装勢力に人質として拘束され、帰国後「自己責任」の言葉のもと、日本社会から大きなバッシングを受ける。結果、対人恐怖症になるも、大学進学後、友人らに支えられ復帰。偶然、通信制高校の先生から通信制高校の生徒が抱える課題を知る。親や先生から否定された経験を持つ生徒たちと自身のバッシングされた経験が重なり、2012年にNPO法人D×Pを設立。通信・定時制高校に通う生きづらさを抱えた若者に、「つながる場」と「いきるシゴト」を届ける若者支援コミュニティを作っている。

 

★START 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

9月26日(土) 16:30〜17:45

家族のプライバシーと共助・公助の境目
学校・行政・職場は家族の問題をどうしたらいい?

―END 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

★START 文字→画像入力エリア/////////////////

どこまでもプライベートで、他人には理解が難しい家族の問題。とはいえ、どこかのタイミングで、行政や地域、職場など第三者が介入することができないと、問題はどんどんと深刻化していくばかり。近年多発する、子育てや介護にかかわる家庭内の事件のような、悲惨な形を迎える前に、私たちはどんなサポートができるのか考えていくセッションです。

 

〇パネリスト

宮﨑 成悟(Yancle 代表)

栗林知絵子(NPO法人豊島子どもWAKUWAKUネットワーク理事長)

 

〇モデレーター

根本 真紀(社会福祉法人文京区社会福祉協議会 地域連携ステーションフミコムソーシャルワーカー)

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////

 

パネリスト プロフィール
宮﨑 成悟
1989年生まれ。日本光電工業株式会社、株式会社エス・エム・エス、医療系ベンチャー企業を経て、現在に至る。日本ケアラー連盟ヤングケアラープロジェクトに参加。ボーダレスジャパンアカデミー1期生。ジャパンソーシャルビジネスサミットにて最優秀賞とオーディエンス賞をW受賞。
モデレーター プロフィール
根本 真紀
社会福祉士、児童指導員任用資格。大学では国際関係額を学び卒業後中央官庁で渉外業務に従事するも家族の介護に直面したことをきっかけに福祉を学び直すことに。社会福祉士取得後は財団法人法律扶助協会、日本司法支援センター(法テラス)、中央区社会福祉協議会にて、約10年間生活困窮者に対する相談支援業務や法人運営業務に従事。2017年より文京区社会福祉協議会に入職、地域連携ステーション フミコムにて、地域課題解決のための新たなつながりの創出のためにコーディネート業務を行ったり、各種講座イベントを企画・運営しているほか、法人内の部署横断型の新規事業開発にも従事。コロナ禍では生活福祉資金特例貸付業務にも携わっている。

★START 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

9月27日(日) 11:00〜12:15

変わる家族のかたち
ー誰もが安心して家族を持てる社会をつくるにはー

―END 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

★START 文字→画像入力エリア/////////////////

多様な生き方が少しずつ「当たり前」として受容されつつある今の社会で、変わらずにかたちを固定されている「家族」同性婚や夫婦別姓は認められず、養子縁組で子供を迎え入れるには非常に高いハードルがあります。
どんな人を愛しても、どんな国籍でも、経済的・精神的に難しさを抱える人でも、安心して家族をもてるように、社会にはどんな仕組みが必要なのかを議論するセッションです。

 

〇パネリスト

小澤 いぶき(認定NPO法人PIECES 代表理事/児童精神科医)

松岡 宗嗣(一般社団法人fair代表)

 

〇モデレーター

鈴木洋一(Wake up Japan 代表理事)

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////

 

パネリスト プロフィール
小澤 いぶき
精神科医を経て、児童精神科医として複数の病院で勤務。トラウマ臨床、虐待臨床、発達障害臨床を専門として臨床に携わり、多数の自治体のアドバイザーを務める。さいたま市の子育てインクルーシブモデル立ち上げ・プログラム開発に参画。2017年3月、世界各国のリーダーが集まるザルツブルグカンファレンスに招待を受け、子どものウェルビーイング達成に向けたザルツブルグステイトメント作成に参画。人の想像力により、一人一人の尊厳が尊重される寛容な世界を目指し、認定NPO法人PIECESを運営している。
松岡 宗嗣
一般社団法人fair代表理事。1994年愛知県名古屋市生まれ。明治大学政治経済学部卒。政策や法制度を中心としたLGBTに関する情報を発信する一般社団法人fair代表理事。ゲイであることをオープンにしながら、HuffPostや現代ビジネス、Forbes、Yahoo!ニュース等でLGBTに関する記事を執筆。教育機関や企業、自治体等での研修・講演実績多数。共著『LGBTとハラスメント』(集英社新書)
モデレーター プロフィール
鈴木 洋一
1985年、神奈川県生まれ。学習院大学卒。在学時より模擬国連などにかかわりながら、G8洞爺湖サミットへの政策提言を行う。卒業後、マレーシアでの青少年向けの環境教育に従事した後、国際NGOオックスファムにて社会を変えるキャンペーンづくりと担い手育成にかかわる。現在は、Wake Up Japanを含めて複数の団体にて、日本の社会構造での社会を変える動きを育むことについて、社会教育の面から実践を行っている。共著『Social Action Handbook』(開発教育協会)

 

★START 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

9月27日(日) 13:15〜14:30

障害を持つ子の親になって感じること、考えること

―END 小見出し(時間付き)入力エリア/////////////////

★START 文字→画像入力エリア/////////////////

自分の子供が障害を持って生まれてきたら…そんな風に考えたことはありますか?実際に障害のあるお子さんを持つお二人をパネラーに迎え、子育てを通してどんなことを感じ、考えてきたのか、葛藤や苦悩、喜びをひとりの親として語ってもらいます。当時者になって初めて見えた障害と社会のあり方を聞くセッションです。

 

〇パネリスト

那部 智史(NPO法人AlonAlon 理事長)

多田 洋祐(株式会社ビズリーチ代表取締役社長)

 

〇モデレーター

高濱 正伸((株)こうゆう 花まる学習会 代表

―END 文字→画像入力エリア入力エリア/////////////////

 

パネリスト プロフィール
那部 智史
1969年 東京生まれ 2000年 IT企業を起業、10年間で取扱高400億円まで成長させる 2013年 NPO法人AlonAlon設立、障がい者所得倍増議連設立 2017年 AlonAlonオーキッドガーデン開設、A&A株式会社設立 NPO法人AlonAlon理事長、A&A株式会社代表取締役社長、一般社団法人Get in touch理事、神奈川工科大学非常勤講師
多田 洋祐
2006年、中央大学法学部卒業後、エグゼクティブ層に特化したヘッドハンティングファームを創業。2012年、株式会社ビズリーチに参画し、2020年2月、現職に就任。”すべての人が「自分の可能性」を信じられる社会をつくる”をミッションに後世に価値ある何かを残したいと考え、日本の働き方の変革に挑戦中。二児の父。次女はダウン症(21トリソミー)。
モデレーター プロフィール
高濱 正伸
1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校・東京大学農学部、同大学院農学系研究科修士課程修了。花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。1993年、「この国は自立できない大人を量産している」という問題意識から、「メシが食える大人に育てる」という理念のもと、「作文」「読書」「思考力」「野外体験」を主軸にすえた学習塾「花まる学習会」を設立。会員数は20000人を超す。また、同会が主催する野外体験企画には、年間約10000人を引率したいる。佐賀県武雄市での官民一体型学校「武雄花まる学園」をはじめ、全国で公立小学校の支援を続けている。『小3までに育てたい算数脳』『わが子を「メシが食える大人」に育てる』『算数脳パズルなぞぺ~』シリーズ、『メシが食える大人になる!よのなかルールブック』など、著書多数。関連書籍は200冊、総発行部数は約300万部以上。「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」など、数多くのメディアに紹介された。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー、NHKラジオ第一「らじるラボ」の【どうしたの?~木曜相談室~】コーナーで第2木曜日の相談員を務める。